お里28のアメリカ日記

Summer has begun in Mnnesota.

さ、寒すぎる!!

さ、寒すぎる!!

 

ミネソタ州でも蝉が鳴き始めました。いよいよ夏本番ですね!

夏といえば冷房の話になるのですが、ここアメリカの建物内の冷房は日本人の私にとっては寒過ぎます。常に鳥肌が出ている状態と言ってもいいかもしれません。それもそのはず、アメリカの夏の室内の平均気温は68℉~76℉(約20℃~24.4℃)です。

しかし彼らは、Ⅼサイズの冷たい飲み物を氷いっぱいにして飲むのです。寒いのが苦手な私からしたら「気は確かですか?」と疑いたくなります。

私は現在、夫の実家で暮らしています。なんとこの家の温度は69°F(約20.5℃)に設定されています。居候させてもらっているので文句は言えませんが、できれば後2℃程温度を上げて欲しいと常々思っています。

私以外のアメリカで暮らしている日本人の方々のブログなどを拝見していると、やっぱり彼らも寒いと感じている様子です。でも中には長年暮らしてきて、その環境に慣れた、という方もいるみたいですね。(私も慣れる日が来るのだろうか…)

 

違いがいっぱい

何故、この様に寒さと暑さの感じ方に違い出てくるのでしょうか?原因は沢山ありますが、主な原因を見ていきましょう。

 

  • 空調システムの違い

まずは空調システム自体が違います。アメリカではセントラルヒーリングといって、建物全体を機械一つで冷やしたり温めたりするのが一般的です。なのでバスルームやキッチンも全て同じ温度です。温度はどの部屋も常に一定です。室内のヒートショックは防げそうですね。

因みにミネソタ州の冬の冷え込みは、業務用冷凍庫並みに気温が下がります。そのため建物全体を温めないと家のどこかが凍ってしまいます。

それに対して日本は、使う部屋のみを冷やしたり温めたりするのが一般的です(一部建物や地域を除く)。日本はエネルギー資源が少ないので、節約するためにこの様になったのでしょう。

 

  • 体温の違い

まずは体温の違いから見ていきましょう。個人差にもよりますが、日本人の平均体温は36℃です。それに対してアメリカ人の平均体温は37℃です。そう、根本的に温度の感じ方が違うのです。

同居後、夫とよくシャワーの設定温度で意見をぶつけあっていたのが懐かしいです。ちなみに夫の平均体温は37℃で私は36℃前後です。

 

  • 体格の違い

次に体格の違いです。日本人はアメリカ人と比べて身長と体重が少なく、筋肉量が少ない傾向にあります。筋肉量が増えると体重が増えて体温が上がる、ということは前々から知ってはいました。しかし調べてみると、どうやら赤血球も日本人はアメリカ人と比べると少ないみたいです。赤血球は酸素の運搬をしながら、体中に熱を運んでくれます。つまり赤血球の数が多いほど体温が上がります。

これらの違いは食生活や日常生活の違いが関係していると思われます。

 

  • 脂肪率の違い

脂肪はやはりアメリカ人と比べると日本人は少ない傾向にあります。根本的に食べ物が違いますアメリカでは肉や脂質、糖分がメインの食事に対し、日本は穀物、野菜、魚がメインの食事です(私の体験に基づく)。そう、アメリカの食事は体脂肪率が上がり易いのです。脂肪は熱が伝わりにくい性質を持っています。そのため脂肪率が低い人と比べると体内に生じた熱がたまりやすく、体温を上昇させやすいという体になるのです。

夫の義父と義姉は肥満体系に当たります。なので時々、冷房が効いた場所でも「熱い」と言う時があります。しかし夫と私は彼らと比べると脂肪率が低いので、彼らと同じ気温の場所にいると寒いと感じてしまします。

 

  • 汗腺の量の違い

汗腺はやっぱり高温多湿になりやすい日本人の方が数が多いです。汗腺は体内の熱を放出して、体温を下げる働きがあります。そのため、寒い地域で暮らしている人たちの汗腺の数は少なくなっていきます。場所にもよりますが、比較的にアメリカは日本と比べると乾燥気味で涼しいです。なのでアメリカ人の方が体内に熱が籠りやすいのでしょう。

夫と散歩や運動をした後に二の腕を触ると、私の二の腕の方が先に冷えて、15分後くらいにようやく夫の二の腕も冷えてきます。なので夫より私の方が汗っかきですが、体温は冷えるのが早いです。

同じ人体なのに生まれた環境によって汗腺の数が違うのって不思議ですね。

 

そうだ、運動しよう!

室内の温度は居候の立場上、温度を上げることは出来ないのが今の現状です。パーカーを羽織って体を温めても、私にとっては気休めにしかなりません。足や手足のつま先は冷たいままです。

そこで最近は、YOUTUBEのラジオ体操を見ながら体を動かしています。ラジオ体操は全身運動なので、体の底からポカポカと温かくなってきます。運動不足も解決出来るので一石二鳥ですね!

結局のところ、私には運動が寒さ対策として合っているみたいです。

 

My Necessities

My Necessities

I can't stop running  nose and sneezing! Whenever they happen when I go to outside. I guess I have pollen allergyThey might wonder why are you going to outside? My answer is easy. Because I want to walk and see interesiting viwe. So I usually have tissues, a mask, a trash bag, and water bottole in my backpack. Theses things always helpful to me.

Are there any medicein that can completely cure my pollen allergy?

I found the comate seeds such as my fist on the roadside.


 

 

アメリカの避難訓練

アメリカの避難訓練

今回は私が学校で体験した避難訓練について書いていこうと思います。

訓練を英語で言うと「drill(ドリル)」と書きます。この単語は他にも意味があり、穴をあけるドリル、反復練習(算数ドリルみたいな感じ)といった意味もあります。

(英語の難しいところは、言葉一つに多くの意味を持っている所だと私は思います。)

 

私が受けたことある避難訓練は、日本でもお馴染みの火災訓練(Fire drill)、侵入者から身を守る訓練(Lock down drill)、最後はアメリカならではに感じられる悪天候から身を守る訓練( Severe wether drill)この3つです。

避難訓練がある日、授業前に先生から今日はどんな訓練をするのか、何時から始まるのかを教えてもらいます。そして時間になったら電話から「訓練を開始します」というアナウンスが入り、訓練が始まります。

私の通っている学校は複合ビルの一角に在ります。他の会社に迷惑にならないように非常ベルではなく電話で知らせているのだそうです。(本当の災害時には建物全体に非常ベルが鳴り響きます。)

*銃乱射事件の体験談が書かれています。嫌な人はブラウザーバックを推奨します。

 

  • 火災訓練 ~Fire Drill~

この訓練は皆さん想像出来ると思います。訓練のアナウンスと非常ベルが鳴り、先生の指示の下で外に避難するという訓練です。

私の通っているクラスの他に、普通の高校へ行っていない特別な生徒を集めたクラスもあります。そのクラスも同時に訓練をします。

アメリカの高校生は年齢によっては車の免許を持っています。なので自分の車で通学する子も多くいます。その生徒たちの車が避難訓練と同時に駐車場から出て行く光景は、日本では絶対に見られない光景だと思いました。そして他の国の生徒たちも見た事がないのか、最初は一緒になって驚いていました。

 

  • 侵入者から身を守る訓練 ~Lock Down drill~

この訓練は前提として銃乱射が建物内で起こった時に、どの様に身を守るのか訓練します。

訓練のアナウンスまでは同じで、先生の指示の下、ドアから出来るだけ離れて静かにしゃがみます。アナウンスと同時に先生はドアのカギを掛けて教室の電気を消します。2分程暗闇の中で静かに待機した後で、避難訓練の終了のアナウンスが鳴り、訓練は終了します。

実際に銃乱射事件に直接ではありませんが、事件に巻き込まれた生徒が体験談を話してくれました。その生徒は子供と一緒にモールオブアメリカへ買い物をしに行ったそうです。すると突然、店内から非常ベルが鳴り始めました。お店の人たちが避難所までお客さんを誘導していたそうですが、彼らは英語が分かりませんでした。でも取りあえず他のお客さんが進んでいる方へ付いて行ったそうです。避難所に到着するとドア閉めてドアにカギを掛けて15分程静かにしていたそうです。「たった15分程の間に起こった事件なのに、感覚的には1時間以上も避難所にいた感じがした。英語は分からないし、子供は不安になって泣き出すし、自分も子供と一緒に泣きたかった。もうこんな体験はしたくない。」と言っていました。

銃とは切っても切れない生活のアメリカ。少しでもこの様な事件が減ることを願ってます。

 

  • 悪天候から身を守る訓練 ~Severe Wether Drill~

最後は悪天候から身を守る訓練について書いていこうと思います。

この訓練は竜巻を想定とした訓練です。アメリカは春から秋にかけて竜巻の発生確率が高くなります。(なんと世界の竜巻発生の割合は世界で1位!)

訓練のアナウンスと同時にまず、クラス全員で地下へ向かいます。地下では出来るだけ窓ガラスや教室から離れた廊下に、出来るだけ体制を低くしてしゃがみます。そして他の先生が訓練が終わった事を伝えに来て、訓練が終了します。

アメリカの住宅には地下室があることも多く、それだけアメリカにとっていつでも起こりうる災害の一つなのだと感じました。でもクラスメイトの話を聞くと殆どは趣味の部屋だったり、物置代わりになっていることが多いみたいです。

 

災害はいつ発生するのか予測が大変難しいです。でもあらかじめ訓練することによって被害の拡大を防ぐ事も出来ます。

皆さんが最後にした避難訓練はいつですか?

 

My Dear Flower

My hobby are playing games, warking, and to make something.

I've been warking my neighberhood recently. I got fat, so I have to lose my wight. Because I didn't exercise during the winter. The road has little traffic, for my favorite it.

 

Since today was very hot, my back was sweating a few minutes. But I experienced on the road. Because I found my dear flowers. I thought I never see them again. Those name are white clovers. I picked it, and I put them in a bottle. And then, my grandma and me viewed them. I felt nostalgic.

 

Now that I'm growen up, I might be able to make flower crowns.

 

花の思い出

花の思い出

天気予報を見ると今日は午後から茹だる様な暑さになりそうだったので、午前中から近所を散歩しました。

私の暮らしている町は畑が多く、主な道路を外れると砂利道や土の道になっています。

あまり車も通らないので、私のお気に入りの散歩道となっています。

少し遠くを眺めていると、可愛らしい薄ピンク色の花を見つけました。レンゲ草にも似たその花を見て子供の頃、よく野草を摘んで瓶に飾っていたのを思い出しました。不器用な私は花冠を作ることが出来ませんでした。なので摘み立ての花を冷たい水の入った瓶に入れて、祖母と一緒に眺めていました。

皆さんにとっての思い出の花は何ですか?

大人になった今なら花冠を作れるかも…

 

Why am I writing in English?

I have been learning English for 8 months. Because I stared living in America and I fogot all it! So I stared for review. My grammars and words might be wrong. But I decided to write in English.

If you found the wrong, please tell me at the comment !

 

This is my small field.
I have to weed the field.🌿

 

Today is busy wether. It stared rainnig at 6 a.m to 8 a.m. It was cloudy with occasional sunny after that. I felt humidity was higher than yesterday. 

I'm growing vegetables in my yard. Since it was rainning in the morning, I didn't need water for plants!

I'm growing cucumbers, eggplants, carrots, green peppers, radishes, sweet potatos, snap peas, pumpkins, strawberries, and asparagus.

I planted shiso seeds in small flowerpots.

I will plant the seedling of shiso if they sprout from the soil.

 

 

 

夏が来た

庭の様子

ミネソタはもうすっかり夏になりました。天気予報を見ても27~30℃以上を切る日が無いくらい暑くなって来ました。ただ日本と比べるとやっぱり湿度が低いのか、こちらの方が過ごし安く感じます。ただし雨が降った後の湿度は日本とあまり大差がないかも?

 

アメリカの住宅では外に鳥の餌を設置している家庭が多いです。私の家も例に漏れず庭に設置しています。餌を食べに来る鳥たちの様子が可愛らしく、ずっと眺めていられます。(時々、喧嘩をする様子も見られます。)

鳥たちの他にもよくリスを見かけます。可愛らしいのですが、家の中に巣を作っているみたいで、ここ最近は1日ごとに1匹ずつ毎日の様に罠に掛かっています。そして彼らを家から遠く離れた森へ逃がす作業が日課になりつつあります…

 

庭に亀が!

亀が卵を産みに私たちの庭へやって来ました!

私たちの庭には天然の池があり、蛙、亀、カナダグース、鴨が住んでいます。

そして今日、庭で犬の散歩をしている時、偶然にも庭で亀を見つけました。

お義父さんによると、芝生に卵を産んでいるそうです。

無事に卵から孵ってスクスクと育って欲しいですね!